中学生 高校生 オススメ本

読書感想文の書き方 書き出しのヒント

中学生 高校生おすすめの本

中学生 高校生 読書感想文を書きやすい本 

小学校 中学校 と 私は、読書が 苦手でした。図書館で 私が 見ていた本は ピカソやミケランジェロ シャガールなど 画家の絵が 掲載された 本を 読むと いうより 眺めていました。親は、放任主義だったので 勉強をしなさい とも 本を読みなさい とも言いませんでした。当然 小さい頃 ひざの上で 絵本を読み聞かせてもらった記憶は ありません。高校に入り 私は ようやく 活字に ふれるようになり 本好き人間に なっていったのです・・人生のスイッチや 勉強のスイッチ 本を読む スイッチが 人より  遅かったようです・・・子どもたちには、スイッチは 早めに入れると良いよ と 言っています。 本を読むのが 中学生 高校生の方に 本を 読みなさい とは 言いません。活字が 嫌いな人は自分に合った 本が みつかっていないだけ・・

 

中学生 高校生に 合った本を  ご紹介します・・ 

 

【中古】 いのちの輝き感じるかい 「牛が拓く牧場」から /斎藤晶(著者),斎藤均(その他),稲田芳... 石橋を叩けば渡れない。新版 [ 西堀栄三郎 ]

山の自然をそのまま生かす形で牛を飼うことを思いつき 牧場を 作った著者のメッセージが心に響きます。北海道の酪農家(牛飼い)おじいちゃんの日常写真と風景のカラー写真 そして お爺ちゃんの言葉たち「人間ってあまりなんでも知りすぎて、考えすぎると、適切な判断につながらんのよね。かえって学校の成績が悪い人のなかに、本当に自然の理にかなったとらえ方をする人がおりますよ。知識を憶えるっていうことは、自分の本来の直感みたいなもの、感性を鈍らせたりする。だから、高学歴のエリートになったからすばらしいってもんじゃないよ。」

NHKプロジェクトX40、41回の南極観測船『宗谷』で紹介された著者の西堀 栄三郎さん。西堀さんは、南極観測の隊長として、沢山の困難を乗り越え、多くの隊員をまとめ、目標以上のものをを達成していった方で 本の内容は 西堀流創造的生き方メッセージ。

学校での 友達のこと 部活のこと 先輩 後輩 教師 顧問との関係に 疲れたときに 読むと良いです。中学生や 高校生だけでなく会社のリーダー、子育て中のお母さん、人間関係で悩む人に 読んでもらいたい1冊。

おうちで給食ごはん [ 北海道新聞社 ] 泣きみそ校長と弁当の日 [ 竹下和男 ]

読書感想文向きの本では ありませんが 中学校の食育 の 授業などで 参考になる1冊です。DON!で『本のソムリエ』が紹介していた。北海道置戸町立置戸小学校栄養教諭 佐々木 十美さんが著者 味噌汁 揚げ物 洋食 山菜料理 手作りカレー と レシピが出てきます。中学生にとって 給食は、毎日 出るのが 当たり前・・この本を 読んだら お母さんと一緒に台所に立ちたくなりますョ。

自分の弁当づくりと後かたづけを、各家庭で子どもたち自身が行う「弁当の日」の実施校が、全国に広がりつつあります。小学5、6年生が対象で、「子どもが自分で作り、親は決して手伝わない」というのがルール。最近は 小学生 中学生 高校生の間でも 弁当を作る イベントが 浸透していますが わが子の通う 学校でも PTAが 主催となって やっていました。小さい低学年の子は 弁当に 詰めるだけ 中学年のお友達は 何か1品 作って入れるとか 必ず お弁当作りに 参加しないといけないんですね。小さい子でも 早起きして 全部 自分で作った!なんて言う子もいましたが親にとっては ヒヤヒヤな日だったりします。( ≧艸≦)2001年、香川県の綾川町立滝宮小学校の校長だった竹下和男さんの発案でスタートした「弁当の日」日頃 お弁当を 作ってくれる お母さんの気持ちに寄り添える1冊です

びりっかすの神さま [ 岡田淳(1947-) ]

福の神になった少年―仙台四郎の物語

本のソムリエ(清水克衛さん)が魔法の3冊として推薦した本です。転校してきた4年生の木下始(はじめ)が座った席は、教室の一番後ろ。成績の一番悪いものの席。あいさつをしようとしたとき、とつぜん目のまえにすきとおった男の人が、空中を飛んでいるのが見えた。背中に小さなつばさがあった・・成績がビリだと見える神様を 子どもたちは みんなで 見ようと 0点を とろうとする・・一番になろうとすること、ビリになろうとすること 主人公の はじめ が 色々な 考えを 持つとともに 読み手も 自分だったら・・に 置き換えやすい本です。 著者の 岡田淳さん 1988年に出版した びりっかすの神さま で 路傍の石文学賞を 受賞しています。低学年の子や 小学生の子に 読み聞かせてあげたい1冊 小学校 高学年から中学生に ピッタリな本です。

明治時代に仙台の町で無邪気に自由に生きた実在の人物、四郎さん。笑いと涙に包まれた彼の人生が、優しく語りかけてくれます。

【平成9年度中央児童福祉審議会推薦文化財 】 実際にいた人物 仙台四郎 は 知的障害を持つ少年 周りから バカにされても 一生懸命 人のために 頑張る姿には 教えられることが いっぱい。仙台四郎が立ち寄る店は繁盛する。

逆に仙台太郎を大切にしなかった店は潰れる。知的障害者が 健常者 両者の間には 隔たりが あるけれど 人間としての価値は 同じ 金 客 だけを 見ていて 商売をしていたら いけませんよ・・・財産を全て 失ったとき 友達は 周りに いますか??大切なことは何かを 教えてくれる 良書です。

ヤッさん [ 原宏一 ] ホタル帰る [ 赤羽礼子 ]

職も住まいも失ったタカオは、強烈なキャラを持つ謎のホームレス、ヤスと出会う。ヤスは築地市場と高級飲食店の間で生きた情報を運び、代わりに食料を得ていた。タカオは行動を共にし、徐々にヤスの魅力と過去に気づいていく。“銀座のヤス”に伝授される驚愕のグルメ生活・・ホームレスでありながら 身ぎれいなカッコウをするヤッさん ヤッさんで やくざさんのことぢゃないんですね。(笑)読んだ人が ドラマ化してほしい 映像化してほしい というのも うなづけます

1945年6月、出撃の前夜、特攻隊員の宮川軍曹は「小母ちゃん、死んだらまた小母ちゃんのところへ、ホタルになって帰ってくる」と鳥浜トメに言い残して鹿児島県知覧基地から出撃していった。ところがその夜、トメの家に、本当に一匹のホタルが入ってきた・・映画化にもなって 話題になった作品です。岸惠子 徳重聡 窪塚洋介 筒井道隆 らが 出演し2007年に公開されました。映画評論家による その年の 最低ワースト賞である 文春きいちご賞を受賞(笑) 脚本は 東京都知事の石原慎太郎氏 その石原氏 たっての願いで岸さんが 出演されたのですが さすが 大女優 演技の貫禄が 違います。 「男たちの大和」「硫黄島からの手紙」とは 違った 練られた構成の 映画なのですが 戦争を美化するでもなく 潔く 国のために 散っていく・・時代があったことニ思いをはせることができます。俺は、君のためにこそ死ににいく [ 徳重聡 ]語り継がれた特攻の真実 俺は、君のためにこそ死ににいく 完全解説DVD

 

 

いろいろ 紹介していたら お母さん目線の オススメ本になってしまいました。その上 読書感想文を書くのには、ピッタリ と言う感じでもない・・・ただ 本嫌いだった中高生の方が 数年後 本屋の片隅で、こんな 本を 見つけ 手にとる偶然が あったら 素敵だと 思います。


中学生 高校生 オススメ本内のページ一覧

表現力、受験にも必要 読書感想文 を書こう

本の表紙は、画家や写真家、イラストレーター、装丁者 出版社の著作物です。 ページ内では アフィリエイト広告を表示しております。プライバシーポリシーを ご確認ください。