夏休みの宿題 課題図書 推薦図書で読書感想文 良い本の選び方

読書感想文の書き方 書き出しのヒント

小学校の読書感想文 良い本の選び方 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

良い本の選び方

小学校の読書離れ 活字離れが進む中 「日本語の乱れ」や「考える力の減退」につながっています。小学生の読書離れの原因は、テレビやインターネット コミックなど 幅広く

情報が氾濫しているためとも 読書感想文が、子供に本の苦手意識につながっているから・・と
言う人もいます。

 

小学校・中学校の児童・生徒の調査結果は、平均1 - 3冊(小学生で1.5冊未満、中学生で2冊前後)が2000年代に入ると高校生と同様に上昇しているのは、学校で「朝読書」を習慣づけたり読書の時間を設けたため。

 

高校生の場合、1970年代の平均4.5冊から1980年代は上昇し、平均7.4冊(1984年と1988年)まで
達し1990年代には低下傾向となり 2000年代に入り再び上昇しています。
波はあるものの2003年には平均8冊、2004年にも7.7冊となっており 活字離れに歯止めがかかっています。

 

書店でも 書籍の表紙を漫画にしたり 小さくて安い文庫本を販売したり 読者層を増やす努力をしているほどです。

 

読書感想文で心がけたいことは、楽しく読めること 怪談であれば 怖いと思えること
ユーモア小説なら 面白いと思えること 探検小説なら ドキドキワクワク感が味わえること
科学の本なら 知的好奇心が 満たされる本を選ぶこと。
子どもにとって 強い関心を持っている本や 好みは、どんな本なのか探ることからはじめ
書店や図書館で「お気に入りの1冊」を見つけていくと良いでしょう。

 

続いて読書メモをつくる 夏休みの過ごし方と 書き方のコツ

 

 


忙しい人 必見!本の選び方 読み方

忙しい人ほど 本を たくさん 読んでるんですよね。本 読もうと 思ってるけど 時間が無くて・・という方は はじめから 読む気が無いことが多いです。本当に 本好きになると 読む 読まないに限らず・・出かけるときも カバンに1冊 入れていくのが 癖になっています。我が家も そうなんですが 実家の母も 同じで とにかく 何か 読んでいないと 落ち着かない性分になってしまいました(笑)

 

日本人は 真面目な人が 多いから 1冊 本が あると かならず 最初から 読んでしまうのです・・

 

絵本だと すぐ 読み終えることが できますが 活字が 多い本で コレだと 途中で息切れします。
最初から 読んでも 良いのですが スピードを上げることに 意識を向けてください。あえて 速読は 習う必要は ありませんが とにかく スピードを上げて速く 読む訓練をすると 読書量が 増えるだけでは無く 運動神経のUPや 集中力が つき 学力向上にも つながります。気になる部分には、付箋を貼って いきます。

 


川村明宏のジニアス速読術


amazon で 読書感想文に合う本を選ぼう

読書感想文を書きやすい本の選び方は、アマゾンなどは、あらすじ や 本の概要が 書いてあるので 気になる本を ピックアップすると 良いですね。最近は、小学生も 中学生も 高校生も 大学生も 活字離れが 進んでいますが、読みやすい 文体の 本を 読むと 感想文も書きやすいものです。 作文の 出だしから 迷いますが 私の場合 あえて 題名は、後付けにするようにしています。題名や タイトルのつけ方は、ある程度 読み手に 興味を抱かせるものにしたいから・・中身よりも 重要だったりします。

 

本当は、フォーマットが あると 書きやすいんですよね。大きく分けて 読書感想文のフォーマットは、この5つ。先ほども説明したように 題名(タイトル)は、後付けでも十分です。それらしいタイトルにしましょう・・
しかし 文章は、おろか 何もどう書いたら 良いか 見当もつかない という方は、ホッテントリーメーカーを使うのも 良いアイデアです。おふざけ?なので そのままでは 使えませんが いかにも 目を 引く タイトルを 付けると 文章が 書きやすくなるかもしれません。

 

「タイトル」 の次は、冒頭部分で 数行の 要約を 入れておくと 書きやすいと思います。ただ 長々と あらすじを書いてしまうと まったく 面白くない文章が 出来てしまうので 一行 二行で あらすじを 書くようなつもりで 省略した 要約(あらすじ)を 書き入れます。教師は、登場人物が 何を どうした・・という事実を 知りたいんじゃなくて あなたが 読んだ本で 何を 感じたかが 知りたいので「要約・あらすじ」部分は、コンパクトに まとめるのが 鉄則です。あらすじをあえて書かない人も いるくらいです、出来る限り短めにしておきましょう。さて 読書感想文で 一番 肝となる部分が 「共感」の部分です。これは、主人公に 必ずしも 同調しなくても OKです。あえて 反対の考えを持ったという書き方もGOODです。主人公は、こうしたけれど 自分だったら こう 考えたと思う・・という 「主張」 が だいじなんですね。主張から 最後のクライマックス 「まとめ」に 突入します。ここでは、明るく 前向きな文章が好まれます。あなたが たとえ 後ろ向きな性格でも 前向きなこと を書くようにします。

良い本の選び方内のページ一覧

表現力、受験にも必要 読書感想文 を書こう

本の表紙は、画家や写真家、イラストレーター、装丁者 出版社の著作物です。 ページ内では アフィリエイト広告を表示しております。プライバシーポリシーを ご確認ください。